ゼロ秒思考を読んで考える。メモを取ることの重要性と自分で考える力
ゼロ秒思考で考える!
この本は、今まで自分が読んだことのある本の中でもピカイチです。簡単ですぐに実行出来る方法や、頭の中を整理し、シンプルに問題を解決するのにとても有効でした。大事なことが、何度も繰り返し書かれていますので、読みやすくしっかりと内容を理解出来ました。
- 作者: 赤羽雄二
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
メモが苦手だったり問題の整理に困っている人におすすめです
シンプルですぐに実践できるのが良い点です。頭の中を整理し課題を解決するのにとても有効のようです。僕はノートやメモを取るときに書いたものがバラバラなることが多く後で困っていましたが、この方法ならとても整理が簡単でした。
シンプルなメモ書きで身につける「ゼロ秒思考」
メモを取ることの重要性を以下のように説いています。
「メモ書き」は、こわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な訓練方法だ。頭に浮かぶ疑問、アイデアを即座に書きとめることで、頭がどんどん動くようになり、気持ちも整理されるようになる。自意識にとらわれ悩むことがなくなっていく。「メモ書き」により、誰でも、この境地にかなり早く到達できる。自分でも驚くほど頭の回転が速くなる。
ふと頭に思い浮かんだ時にそのままにしておき、後で書きだそうとしても忘れてしまうことが多くありました。本書にある「即座に書き留める」ことを実践することにより気持ちがスッキリすることが多くなったのでとても有効だと実感しました。
何かあっても大半の人は「表面的な答えしか出てこない」
本書では、何かあっても表面的な答えしか出てこないと指摘しています。その理由として以下のこと指摘しています。
集中できない、頭のなかが堂々巡りしてしまう
前に進まない。あるいは、空回りする。気になることがあると、頭がうまく働かず、考えがなかなか深くならない。考えようとしても、目の前の別の課題が目に浮かぶ。集中して考えることができない。行ったり来たりで結論を出せず、時間をかけても深堀りできず、堂々巡りすることになる。
気になることがでてくると、集中できなくなるのはよく実感します。本来の課題に取り組んでいても別の課題や問題が頭に浮かんできたりします。さらに良くないことに昨日と同じ思考が繰り返されたりすることもあるので非常にスッキリしないことが多くありました。
「深く考えること」がそもそもどういうことなのかわかっていない
そもそも、大半の人は、どうすれば「深く考える」ことができるのかがよくわかっていない。
日本では小学校の時から、考える訓練、効果的に考えをまとめる訓練がほとんどされていない。自分の考えをどのように深めていくのか、という教育は若干の作文の時間意外はほとんどなされていない。授業中の発言も、教師からの質問に答えることが大半だ。米国のように意見を戦わせることもほどんどない。ましてや、考えるプロセスや悩みへの対処法などは到底カバーされていない。
確かに学校では問題に対して考えるとしても、その問題に対しての決まっている回答を探すようなものでした。自身の考えをより深く落としこんで行ったり、また、クラスメートなどと意見を出しあい戦うといったことはありませんでした。
人間の思考能力はウェイトトレーニングと同じで、鍛えれば鍛えるほど力がつく
思考能力はウェイトトレーニングと同じで訓練すればするほと向上するそうです。誰でも毎日継続していけば、早い人でも3週間ほどでその効果を実感することが出来るそうです。トレーニング次第なので、学歴や経験、性別や年齢などにも関係がないと説明されいます。
トレーニング方法は「A4横の紙1枚」に「1分」で「4〜6行」思い付くまま書く
方法はとてもシンプルで
- A4の紙を横にする
- テーマはひとつにする
- 1分で4〜6行思いつくまま書く
- 各行は20~30字を目安にする
- 毎日10ページ書く
ポイントは、構成や言い回しなどを気にせずとにかく書き出すこと、やみくもに時間をかけて考えるより、まずは頭の中にあるものを出しきることが重要とされています。
簡単そうに見えましたが、いざ実践してみるととにかく書けませんでした。少し考えてしまうとあっという間に時間がたってしまいます。「4~6行思いつくまま書く」とありますが、2~3行どころか1行書着だした後、ペンが止まってしまうこともありました。
時間を制限すると「集中力」があがります
いざ書こうとすると「う~ん」とうなっている間にドンドン時間が過ぎてしまいます。この方法では、制限時間があらかじめ決まっていることにより、とても集中しているのがよくわかりました。1分しか時間がないので数行も書こうとすると、他の事を考えている暇は無くなります。やはり時間の締め切りがあると集中力が全然違いますね。
使用する紙はノートではなくて「チラシの裏」「書類の裏」などを使用
使用する紙はノートではなくて、新聞に付いてくる「チラシの裏」であったり、捨てる予定やミスプリントなどで廃棄する「書類の裏」などが良いそうです。なぜノートがよくないのかは、ノートだと綺麗に書こうなどの思いがよぎり、気軽に書けなくなるのと、単純に費用の節約にもなるのが理由と書かれていました。
確かにノートなどを使用しようとすると綺麗に書こうとか、ページがもったいないと思ってしまうので文字の綺麗さも気にせずに気軽に書けるのはとても書きやすいと実感しました。
早く書き終えるため筆記用具の選択は重要
本書では筆記用具の選択についても書かれています。
メモ1ぺージを1分で書き終えるためには、筆記具の選択が重要になる。抵抗なく書けなくてはとても間に合わない。お勧めは、「PILOT VCORN 直液式水性ボールぺン」だ。筆圧ゼロで滑るように書ける。しかも、最後までにじむことなく、かすれることなく、きれいに書ける。
「筆圧ゼロで滑るように書ける」と書かれているのが気になり使用してみましたが、確かに滑らかに、スムーズに書くことができました。水性ボールペンの進化にビックリです。100円なのに送料無料(2015/05/19現在)なのがさらにビックリでした。書き心地の良さは人によって違いますが、一度試してみるのをおすすめします。
腹がたった時、気分の悪い時もそのことを書き出すとようそうです
腹が立った時、気分が悪い時は、それを全部メモに書き出すとすごく楽になる。相手の名前はストレートに書く。仮に山下さんだとすると、名前をぼかさず「山下さんはどうしていつも私を罵倒するのか」といったメモを書く。
と書かれており、書き出すことで自分を客観視でき冷静に見えるようになるそうです。もやもやした感情を言葉にし考えを深められるようになるだけではなく、最終的に「自分の思考と言語が一致した状態」 に行くための具体的なプロセスと解説されています。
読みやすく、考える力を身につけるのにおすすめです。
この本書を読み繰り返し実践していると、以前に比べ頭の中がスッキリ整理出来ていることに気付きました。少しずつ鍛えられているようです。
本書には他にも、
- なぜ「A5」「B5」ではなく「A4」なのか
- メモを使った思考のさらなる深堀り
- アウトプットすることの重要性
- メモを元に企画書のまとめる方法
など、紹介しきれない具体例が沢山あります。
日々勉強中で、この本の内容を実践している最中ですが、とても簡単ですぐに実行でき効果も実感出来るので皆さんにも自信を持って紹介出来ます。本屋さんに行く機会がありましたら、ちょっと本書を開いて読んでみることをおすすめします。
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間を かけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。それだけで、マッキンゼーのプログラムで も十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛えられる。深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。
- 第1章:「考える」ためのヒント(頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする。言葉を自由に、的確に使うことを目指す)
- 第2章:人はゼロ秒で考えられる(時間をかければ考えが深まるとは限らない。できる人、優れた経営者は即断即決)
- 第3章:ゼロ秒思考をつくるメモの書き方(タイトルの書き方。本文の書き方)
- 第4章:メモを使いつくす(メモは深掘りするとさらに効果的。一つのテーマを多面的に書く)
- 第5章:メモの整理・活用法(クリアフォルダに分けて整理する。フォルダの分類を見直す)