生きる力と考える力!などのブログ

毎日の出来事やブログの研究。スマホの活用など。 | Visionproud(ビジョンプラウド)

ものすごくかわいい「すいぞくパン」を食べてみたい

f:id:gaiusgreen:20161112170456j:plain

京都にある京都水族館には「すいぞくパン」というかわいいパンがあるそうです。

一日約500個売れるそうです

京都水族館内の「かいじゅうカフェ」で販売されているこの「すいぞくパン」はなんと一日約500個売れるそうです。パン屋さんではなく、水族館でこの販売量はすごいですね。価格は税込みで330円のようで、パン屋さんで普通に売っているパンより少し高いようですが、他では販売されていないのと、この可愛さでとても人気のようです。

続きを読む

紅茶にジャムを入れて飲む

Moscow Tuesday

先日購入した、コストコのストロベリージャムが1.19kgと大容量のため、まったく減るそぶりを見せません。トーストなどのパンにつけるだけではなく、アイスクリームやヨーグルトなどにつけて食べていましたが、まだまだたくさんあるので、手間がまったくかからず簡単にできる、ほかの活用方法も試してみました。

紅茶やコーヒーにジャムをいれてのんでみる

ジャムの消費量を増やすには、毎日飲んでいる紅茶やコーヒーに使用するのが一番だと思い、砂糖代わりの甘味料としてジャムを使用する方法を試してみました。紅茶のフレーバーティーのように、いちごジャムの風味がよく感じられるかもしれません。「紅茶×ジャム」「コーヒー×ジャム」の組み合わせで美味しければさらに他の飲み物にも試してみるかもしれません。

紅茶とストロベリージャムの組み合わせは、悪くありませんでした。ストロベリージャムの入れる量に気をつければ、ほどよい甘みと、ジャムのわずかな酸味がほどよく紅茶と合って美味しいです。ストロベリージャムの香りも楽しいです。
ただし、もともとこのいちごジャムは甘さが強くないので、少量を入れたくらいではあまり紅茶は甘くなりません。少量だと、少しだけふんわりとジャムの風味が感じられた、ほんのりジャム風味の紅茶です。
美味しく出来上がった「ストロベリージャムティー」は満足でしたが、さらに甘みを強くしたくなり、ジャムを追加することにしました。
出来上がった紅茶でしたが、ティースプーンでさらにジャムを大盛りで2杯追加したところ、元の紅茶の味わいがほとんど感じられない、紅茶風味のジャムドリンクができました。
とてもジャムの甘みが感じられ甘いのですが、その甘味にジャムの酸味が感じられるようになりました。酸味が好きな人にはピッタリだと思いますが、個性的な味の紅茶です。普段あまり好んで飲む味ではないかもしれません。

ジャムを使うロシアンティー

ロシアでは、ロシアンティーというジャムを使った紅茶の飲み方があるそうです。そのロシアでのジャムの使い方は、ジャムは紅茶に入れて飲むのではなく、小さな器でジャムを盛り付け、スプーンで軽く口の中に入れ紅茶を飲むそうです。ジャムを紅茶に直接入れると、紅茶の温度が下がり、体を温めるのに適さなくなるからだそうです。寒いロシアならではの知恵ですね。

紅茶といちごジャムの組み合わせは美味しく飲めました。なので、コーヒーとの組み合わせも美味しいかもしれないので試してみたいと思います。

コストコのカークランドストロベリージャム

 f:id:gaiusgreen:20161108130701j:image

コストコでカークランドストロベリージャムを購入しました。コストコで大きな瓶に入っているジャムが山のように積んであるのをみて、久しぶりにイチゴジャムがのったトーストが食べたくなったのが理由です。

使いきれるか心配の大容量サイズ

このカークランドのストロベリージャムは、大きな瓶に入っていて、容量が1.19kgと大容量です。

普段購入しているジャムのサイズが大体150gくらいだと思われますので、約8倍といったところでしょうか。普段あまりジャムを使用しないので、使いきれるか心配になりましたが、コストコのジャムを一度試してみたかったので購入してみました。

フタを開けてみようとすると、固くて開きません。輪ゴムをフタに巻きつけて、やっとフタを開けることができました。完全密閉ですね。ちょっと体力を消耗しました。

香りはイチゴジャムの甘い香りがしますが、強めの香りではなく、少し控えめな感じの香りがします。味はほのかな酸味と甘味が混じった優しい味わいです。べっとりした甘さではないので自然な感じでしょうか。

いちごジャムは色々と合う

このいちごジャムをトーストに塗って食べていましたが、この大容量の1.19kgなので、まったく減るそぶりが見れません。もう少しジャムを活用するためにいくつかジャムを使うバリエーションを増やしてみました。(ただし、手間のかからない簡単な方法限定)

以前コストコで購入したバニラアイスクリームの上にジャムを付けて食べてみました。とても美味しく良いデザートですね。頻繁食べそうです。いちごジャムとバニラアイスクリームの組み合わせは鉄板ですね。

ほかにも、プレーンヨーグルトにジャムを入れて食べてみましたが、こちらも安定の美味しさです。

プレーンクラッカーにジャムをのせる食べ方も、昔からの定番の方法で美味しいです。ちょっとお腹が空いたときにピッタリです。紅茶にも良く合いますね。

これらの使い方で、ジャムの消費量がぐっと上がりましたが、それでもまだまだジャムが残っています。

次は、普段よく飲む紅茶やコーヒーに、砂糖代わりの甘味料として入れても美味しいかもしれないので、また試してみたいと思いました。

はてなブログでセルが結合された表を挿入したい

f:id:gaiusgreen:20161106123106p:plain

はてなブログの記事内に表を挿入したいと思い何か簡単な方法がないか調べてみました。

セルが結合された表を挿入したい

はてなブログの記事内に挿入したい表は、以下のような項目数も少なくシンプルで簡単な表です。しかし、エクセルでいう一部分のセルが結合された状態の表を挿入しようとすると、以外とよい方法がみつかりません。

種類 乳固形分 うち乳脂肪分
アイスクリーム 15.0%以上 8.0%以上
アイスミルク 10.0%以上 3.0%以上
ラクトアイス 3.0%以上
氷菓 上記以外のもの

 

エクセル

まずは、エクセルで作成した表を貼り付けてみました。コピーアンドペーストで貼り付けてみると、表が画像が扱いになるようです。記事の作成画面の右側が切り替わり、はてなフォトにアップロードされてしまいます。

しかし、以前同じような操作をした時は、画像ではなく表になったような記憶があるので、何か少し操作方法が違うのかもしれません。

はてな記法

はてな記法を使うと簡単に表ができそうでしたが、項目の結合する方法が見つかりません。

「|」や「*(アスタリスク)」を使って簡単に表が作成できるのですが、残念ながら項目を結合できませんでした。

HTML

HTML編集を使い記入する方法を行いました。HTML編集で、テーブルタグを記入すると、項目が結合された箇所のある表は作成することができました。しかし、あまりシンプルな方法ではありません。どうしても他に方法がない場合にHTMLタグで編集するとして、この方法は保留です。

Markdown記法

Markdown記法で項目の結合がある表が記入できるか調べてみましたが、みつかりませんでした。Markdown記法で、項目の結合ができる表が記入できれば簡単そうでよかったのですが、残念です。

グーグルスプレッドシート

今回おすすめする方法が、グーグルスプレッドシートを使う方法です。

グーグルスプレッドシートを使うと、表をコピー・アンド・ペーストで表を挿入することができました。こちらの方法なら簡単でした。

グーグルスプレッドシートは、グーグルのアカウントを持っていれば、無料でマイクロソフトのエクセルと同じような表計算が作成できます。ほかにも、グーグルドキュメントであれば、ワード同じような文章も作成できます。

また、インターネットに繋がっていれば、ソフトのインストールをする必要もなく手軽で便利な方法です。

このエクセルと同じような、グーグルスプレッドシートで表を作成し、出来上がった表をコピーアンドペーストすると項目が結合した状態で貼り付けることができました。

HTMLタグやMarkdown記法など、新たに覚える必要なく表を貼り付けることができるので、こちらの方法が一番簡単な方法ではないかと思います。

 

濃厚でコクがあるがさっぱりと味の残らない コストコのカークランド スーパープレミアム バニラアイスクリーム 

 f:id:gaiusgreen:20161102153056j:image

コストコで「カークランド スーパープレミアム バニラアイスクリーム」を購入しました。 1.89Lのケースに入ったバニラアイスが2つセットになっています。約4Lという大容量なので一度買ってしまえば、相当の期間持ちそうです。

コストコでこのバニラアイスなどが置いてある冷凍庫の扉を開ける時は、いつも身構えてしまいます。今回も容赦なく冷気が襲ってきて、思わず「寒すぎる!」と声を上げてしまいました。次にコストコの冷凍庫を開ける時は、上着のファスナーを閉めて服装を整えてから開けることを忘れないようにしようと思いました。

乳脂肪分の成分が多く濃厚そう

コストコのバニラアイスの種類は「アイスクリーム」のようです。ちょっと気になったのでアイスクリームの種類について調べてみると、一般社会法人 日本アイスクリーム協会のホームページでアイスクリームの種類が書かれていました。

アイスクリームは同じように見えても、乳成分の量によって「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「 氷菓」に分けられるそうです。

また、森永製菓のホームページでは、「乳固形分」と「乳脂肪分」「無脂乳固形分」「についての説明もありました。

  • 「乳固形分」は乳製品の中の水分以外の部分
  • 「乳脂肪分」は乳固形分に含まれる脂肪分で、バターやクリームになる成分
  • 「乳固形分」から「乳脂肪分」以外の分は、「無脂乳固形分」(脱脂粉乳など)

また、アイスクリーム種類と成分は以下のようになるようです。

種類 乳固形分 うち乳脂肪分
アイスクリーム 15.0%以上 8.0%以上
アイスミルク 10.0%以上 3.0%以上
ラクトアイス 3.0%以上
氷菓 上記以外のもの

コストコの「カークランド スーパープレミアム バニラアイスクリーム」は乳脂肪分が16.0%、無脂乳固形分が9.5%と表記されているので、上記の表で合わせると、乳固形分が25.5%、うち乳脂肪分が16.0%となりますね。この成分だけを見ても、このバニラアイスはとても濃厚な感じがしますね。

また、口当たりなどについても書かれていました。

  • アイスクリーム:クリーミーでリッチなコクが楽しめる
  • アイスミルク:牛乳と同じくらいの栄養分を含んでおり、動物性脂肪に代わり植物性脂肪が配合された商品もあり、重くなりすぎず、程よい味わい
  • ラクトアイス:使われている死亡の多くが植物性で、さっぱりとした口当たりが特徴

実際に食べてみると、濃厚でコクがありますね。それでも口の中にいつまでも味が残るのではないのでしつこくありません。

ハーゲンダッツと少し似ているような気がします。変わった風味などもなく口溶けも柔らかいので、コンビニやスーパーなどで買える他のバニラアイスに比べても、食べやすいのではないでしょうか。

インスタントコーヒーをふりかけると美味しい

そのまま食べても美味しいですが、大容量のサイズなので少しアレンジを加えた食べ方をしてみました。

以前コストコで購入しました、「カークランドのミックスナッツ」にこのバニラアイスをかけて食べてみましたが、とても美味しかったです。

また、バニラアイスにインスタントコーヒーの粉をそのままお湯に溶かさず、粉のままバニラアイスにふりかけて食べてみましたが、濃厚なバニラアイスに、濃厚なコーヒーテイストが楽しめて、とてもリッチなアイスを楽しむことができました。一度は試してみて欲しいおすすめの食べ方です。

 

ハロウィンの経済効果がバレンタインを抜いて2番目になっていたようです

Happy Halloween 2011

今年のハロウィンの経済効果が去年より10%増え、1345億円に上がると予測されているようです。田舎にいるとあまり感じませんが、年々ニュースなどで盛り上がりが大きく報道されるので、他では大きく盛り上がっているイベントなんだと感じてきます。

最大イベントはクリスマス

他に盛り上げっているイベントといえば、クリスマスやバレンタインデー、ホワイトデーなどが思い浮かびます。中でもクリスマスが一番大きく、なんと6,470億円あるそうで、これは桁違いですね。

しかし、2005年のクリスマスの市場規模は、1兆1000億円あり、とんでもない数字でした。昔はものすごく盛り上がっていたということでしょうか。

また、ハロウィンの市場規模は、今までクリスマスに次いで大きかったバレンタインが1,340億円で、そのバレンタインに匹敵する規模に成長してきたようです。ちなみにホワイトデーは730億円のようです。

バレンタインの時期は、どこもかしくもバレンタインの雰囲気が出ていて、買い物に出かけても必ずバレンタインコーナーがあり、人がよく集まっている印象です。

ハロウィンは以前と比べ、買い物などに出かけた時など、ハロウィンのコーナーが年々大きくなってきているイメージがありましたが、あまり身近なイベントではないため、そこまで盛り上がっているとは思っていませんでした。

ハロウィンとバレンタインを比べて思うことは、バレンタインはチョコレートなどが中心などで、まとめ買いなどがあるにしてもそこまで高額ではないといった印象です。一方、ハロウィンは仮装などをするので、一人あたりのお金を使う金額が全然違うのではないかと思いました。

ハロウィンで全身仮装する人の平均金額は1万2,341円

博報堂ブランドデザイン若者研究所がLINEと共同で開発した、若年層を対象とした調査研究プロジェクト「若者インサイトラボ」による調査によりますと、ハロウィンで使用する予定の平均金額は5,239円で、ハロウィンで全身仮装する人の平均金額は1万2,341円だそうです。結構使っていますね。

ハロウィンは来年、再来年とまだまだ盛り上がっていくイベントのような気がするので、その経済効果もまだまだ伸びそうですね。